忍者ブログ

   健康に長寿を目指す方法

健康にダイエットをしたい人・健康で楽しい生活を送っていきたい人の為のサイトです。

スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


カルシウムの多い野菜

カルシウムが多い食品・・・乳製品や大豆製品はもとより、魚にはカルシウムが多く含まれて居ます。

しかし、魚は吸収率の関係で3位に甘んじていました。

今回は野菜にスポットを当ててみたいと思います。

野菜・海草には案外多くのカルシウムが含まれています。それでも、吸収率が大豆製品の2分の1程度と低く、更に、カルシウムの吸収を妨げるシュウ酸や食物繊維の働きで、カルシウムの摂取という観点ではあまりお勧めは出来ません。

とは言え、毎日毎食 乳製品や大豆製品、魚ばかりというのも味気ないので野菜はなるべく摂るようにした方がいいと思います。

野菜には他の食品群とは別の利点もたくさんあります。

という訳で、カルシウムの多い野菜類をピックアップしてみたいと思います。


モロヘイヤ・・・・80g中に約210mg

小松菜・・・・・・80g中に約135mg

みずな・・・・・60g中に約125mg

ひじき・・・・・8g中に約110mg

など


80gとか60gとかは、だいたい一食分の量だと思って下さい。

意外とひじきにカルシウムが多く含まれています。

もちろん、他にもカルシウムを含む野菜・海草類はたくさんありますので、興味のある方は調べて見てください。



驚異の野菜カルシウム L型発酵乳酸カルシウムの治癒力 ¥1,365(税込み)

野菜カルシウム(レギュラーサイズ)-110g ¥3,150(税込み)
PR

疲れ目対策

パソコンやゲームを長時間やってると目が疲れて来ます。

疲れ目の改善には目薬以外にも、温シップ・冷シップ、マッサージといった方法があります。

 温シップやり方

温シップは、タオルをお湯に浸したり 水に濡らしたタオルを電子レンジで温めて(1分程度)目に乗せ(やけどに注意!!)5分ほどそのままにしておきます。

疲れている時やドライアイの時など効果があるので是非やって見て下さい。

 冷シップのやり方

タオルを冷たい水(氷水等)に浸したり、濡れたタオルを冷蔵庫で冷やしておき、目の上に乗せて5分ほどそのままにしておきます。ヒンヤリして気持ちがいいので、こちらが好きという方は多いです。



疲れ目スッキリ「目がラク~ン」¥892(税込み)

この製品は、温シップ・冷シップ両方に使える便利グッズです。
電子レンジも使用できるので、手軽に使えます。


 マッサージのやり方

①目を閉じて、まぶたの上から眼球を軽く10回ほど押します(力を入れすぎない様に)

②目の周辺の骨の部分を5回ずつ指圧する

③眉毛の内側の端(サンチクというツボがある)を親指で指圧。

④コメカミをゆっくりと指圧。

これでだいぶん楽になるハズです。

眼の疲れをとるツボの本 ¥893(税込み)

 


高血圧予防

メタボの定義というものをこのカテゴリの最初に書きました。

お腹周りだけじゃないんだよ。という事を強調していますのでヨロシクお願いします(笑)

血圧の上が130 下は85が標準とされています。


血圧というのは心臓が血液を送り出す為に収縮する時に高くなります。そして次の収縮のために弛緩した時。

この時が血圧が低い状態です。

この低いときになかなか血圧が下がらないのは、心臓の収縮以外に血管に圧をかける存在があるという事であり、普段から血管に圧がかかってる状態です。こういう状態だと血管がもろくなるのが早くなってしまいます。


●血圧を下げる栄養素

青魚に多く含まれるDHAやEPA

魚や乳製品に多く含まれるカルシウム

魚介類に多く含まれるタウリン

蟹の甲羅などに含まれるキチン・キトサン

柿・バナナ・アボガド・トマトに多く含まれるカリウム

などなど・・・

これを見て気付かれたと思いますが・・・

やはり魚がイイって話です。

肉もイイのは分かりますが、魚も食べましょう。

温暖化の影響で取れにくくなってるみたいですが・・・



特定保健用食品(高血圧)アミールS 200ml 1ケース

情報を過信するのは怖いなーって話

こんばんは、伊賀忍です。


先日、こんな記事を書きました。

コーヒーVSメタボ

なのに、それより前に

コーヒーの飲みすぎで不整脈?!


こんな記事をアップしてましたΣ(°□°;


不整脈のリスクは高まるが、内臓脂肪の燃焼に効果はあるという事か・・・

情報って過信すると怖いですね・・・

コーヒーVSメタボ

(社)全日本コーヒー協会(東京都中央区)は2009年9月10日都内で「第13回コーヒーサイエンスセミナー」を開催した。

同セミナーはコーヒーの普及啓蒙、消費拡大などに取り組む同協会がコーヒーの健康に関連する最新の研究成果をメディアへ発表する催しで、毎年10月1日の「コーヒーの日」を控えたこの時期に行われている。

この日は、コーヒーの健康効果について2つの講演が行われた。東京自慈恵会医科大学臨床検査医学講座教授鈴木正登氏は「メタボリック症候群に及ぼす運動とコーヒー飲用の効果」について発表。

ヒトを対象に一過性のコーヒー飲用後に中程度の運動を負荷するなどで脂質燃焼が亢進するか否かを確認した実験では、一杯のコーヒー(カフェイン4mg/KG)飲用によって、1時間後には血圧上昇、心拍数低下、エネルギー代謝が有意に上昇した。

さらに飲用1時間後に中等強度のトレッドミル走を30分負荷した結果、運動後のエネルギー代謝の亢進の持続が確認された。
 
併せて、コーヒー飲用と運動併用の繰り返し効果を検証するため、ヒト肥満・糖尿病モデルラットを用い、メタボリックシンドローム危険因子への影響も調査。

その結果、運動およびカフェイン単独投与よりも、運動とカフェイン併用の方が体重減少が顕著で、筋肉重量が有意に多く、内臓脂肪重量の合計が最も低かった。こうした結果から鈴木教授は「メタボリック症候群の危険因子改善にはコーヒーの飲用と運動の併用が望ましい」との見解を示した。

10月1日がコーヒーの日なんて知らなかったw(@o@)wワォ

じゃなくてw


コーヒー(もちろんブラックでしょうが)が内臓脂肪の燃焼に効果があるという話です。

運動前に一杯コーヒー飲んでみても良いのでは?


そんな理由でも無いですが、コーヒーのCMです(笑)


モーデルドバッティスペシャルコーヒー 90g ¥2,079(税込み)

お静かに・・・

ナゾナゾです。

ここではうるさくしてはいけません。

どんなにうるさい人もこれを口にすれば静かになってしまうビタミンがあります。

それは一体何でしょう?


よく噛んで食べる事

これも「たけしの本当は怖い家庭の医学」からのネタです。

80過ぎても20本以上自分の歯を保っているおじいさんとおばあさんが紹介されました。

歯磨きも、専門家の先生が言うほどしっかりしたブラッシングをしているわけではありませんでした。

で、食べてる所を色々分析してみて分かった事です。

●咀嚼回数が極めて多い


繊維質のものをよく噛むとブラッシングとほぼ同じ効果があるそうで、咀嚼には歯を健康に保つ効果があるようです。

確かに、噛めば唾液がよくでますし 唾液には雑菌の繁殖を抑える働きもあります。

一口30回を心がけて食べるようにすればいいのですが、意識しないとなかなか出来ません。


番組では、会話をしながら食べると咀嚼回数がアップするという実験していましたが・・・・



一人ものだとそういう訳にはいかない場合もあります。

それに、一口30回に届かないならやはりこれだけでは足りないというのが私個人の感想です。


やはり一口30回噛んで食べる事を意識する。これは努力するしかないでしょうね(汗)


簡単になんでもやろうと考えるのは良くないです。

意識して30回噛むってのはやってみると、さほど難しくもなかったです。

ただ、意識してないと忘れる事が多いだけなんですよね・・・


忘れたら、思い出したときだけでもやるようにすればいいんじゃないでしょうか。

全然やらないよりマシでしょう。










肝機能アップの食事法

これまた「たけしの本当は怖い家庭の医学」でやってたネタです(笑)

暴飲暴食を繰り返していると肝臓に脂肪がたまり、肥大してしまうことがあるそうです。

肝機能を正常に・・・というより、生活習慣予防にも効果的と思える食事です。

おかずに必ず次の食品群を入れてくださいという事です。


①豆類・・・・大豆製品・枝豆・黒豆など。

②胡麻

③海藻類・・・・ワカメ・コンブ・海苔など。

④野菜・・・・緑黄色野菜・淡色野菜なんでもOK

⑤魚介類・・・魚・貝・タコ・イカなど。

⑥キノコ類・・・椎茸・エリンギ・しめじ・なめこなど

⑦芋類・・・・・じゃが芋・さつま芋・里芋など

これを一回の食事に必ず含めるようにすることが大切との事で

頭文字をとって「まごわやさしい」と覚えて下さいとの事でした。

「ま」・・・豆類

「ご」・・・胡麻

「わ」・・・ワカメなどの海草

「や」・・・野菜類

「さ」・・・魚類

「し」・・・しいたけなどのキノコ類

「い」・・・芋類

昨日の今日なのに、思い出すのに少し時間がかかってしまいました^^;


番組では、まぜごはんやハンバーグにするというアイディアでこれらを一品に全て入れるというアイディアを紹介されていました。

料理が作れる人はこれをバランスよく入れておかずを作るのは簡単でしょう(面倒かもしれませんが)


一人暮らしの人でも、これらをバランスよく入れた食事は工夫しだいで出来ると思ったので書いてみたいと思います。

■料理しない人向けまごやさレシピ(笑)

「豆」・・・・・納豆や豆腐の味噌汁(レトルトでも可でしょう)・冷奴など

「胡麻」・・・胡麻をご飯にかけて食べる

「海草」・・・ワカメ入りの味噌汁(レトルト)やコンブを味噌汁に入れたりして食べる

「野菜」・・・サラダはコンビニでも売っています。野菜ジュースも可でしょう

「魚」・・・・缶詰・刺身の盛り合わせはスーパーで売ってます

「キノコ」・・・なめこ入りの味噌汁なら売ってます。あと惣菜コーナーにもキノコはあったような。

「芋」・・・・じゃが芋やさつま芋はレンジでチンして食べる。


正直、いけると思ってますが・・・


高血圧予防法

先日、「たけしの本当は怖い家庭の医学」を見ました。相変わらずタイトル長いですw

そこで高血圧もテーマの一つとしてあがっていましたのでここで紹介していきたいと思います。


●高血圧のメカニズム

日本人の場合は塩分の摂りすぎが高血圧の原因になりやすいとの事でした。

①塩分を摂りすぎると血液の濃度が高くなる。

②浸透圧(水は濃度の低いところから高いところへ移動する性質がある)の関係で濃度の低い細胞から濃度の高い血管の中へ水分が移動する。

③血液の量が増えるので、血管を押し上げる圧力(血圧)が高くなる→
高血圧


●対処法

①塩を減らして酢を活用する

②普通の醤油さしに醤油を入れない


番組では柿酢を紹介されていましたが、酢ならなんでもよいと思われます。

②で紹介していたのは、ラー油の容器や霧吹きの容器に醤油を入れるというものでした。

確かにドバドバ入れるのを防ぐ効果はありそうですね。思いもよらずかけすぎるってのは誰でも経験あると思います。



●高血圧予防に役立つ食品等

ここは番組とは関係なく、私が調べた事ですが

高血圧予防に良いとされる食品を数点ピックアップしてみました。

EPA・DPA・・・青魚に多く含まれる油です。

黒酢・玄米酢・柿酢・リンゴ酢・・・・酢は全般的に良いようです。

食物繊維・・・野菜に多く含まれています。

タウリン・・・牡蠣など魚介類に多く含まれています。



●高血圧予防プロダクツ

サントリー胡麻麦茶 350ml×72本  ¥10,290(税込み)

サントリー胡麻麦茶 1ℓ×24本     ¥9,115(税込み)





肝硬変メカニズム

試してガッテンを見て発見があったので、そのネタの一部を紹介します。

肝硬変というと、お酒が原因というイメージがありますが必ずしもそうでは無いという事です。

肝炎ウイルス(B型肝炎やC型肝炎など)が原因で引き起こされる事もあるそうです。

そのメカニズムですが・・・

①肝炎ウィルスは肝臓の細胞に入り込みます。

②ウィルスなので体内の免疫細胞が攻撃を仕掛けます。

③免疫細胞はウィルスに感染した細胞を細胞ごと破壊します。

④その時、肝細胞の中の成分が血液中に流れ出ます。

⑤r-GTPの数値が高くなるのはこの為です。

⑥しかし、ウィルスに感染しても免疫が攻撃をしかけない時があります。(理由は不明)

⑦ウィルスが肝細胞中に広がる

⑧この辺でようやく免疫細胞が働き始める。

⑨感染している細胞を細胞ごと破壊するので、肝細胞がほぼ全滅・・・

⑩肝硬変や肝臓がんに発展


また、血液検査でGTP値が正常範囲内でも異常がある場合もあり楽観視は出来ないとの事。

肝臓は沈黙の臓器と言われていますので、気付いたときには手遅れという場合もあります。

体調が悪い(疲れやすい)時は肝臓を疑って大きな病院で検査される事をおすすめします。



ちなみに・・・気休めかもしれませんが肝臓に良いとされる食品です。

●ウコン

●貝類(シジミなど)

●レバー

●ヨーグルト

●黒酢

などです。


ダイエットサプリとして紹介していたイディットですが、ウコンが含まれているサプリなので肝臓予防として利用価値があるかもしれません。







 


メルマガ相互紹介は【めるまりんく】
当サイトは、みんなでつなごう相互リンクの輪に参加しています!
みんなでつなごう相互リンクの輪
相互リンクの依頼はこちらから



相互リンク

相互リンクレーシック

相互リンク 募集
人気 相互リンクサーチ
まつげエクステ
新形コミュニティ まちつく
合コンマスター&必勝法!恋愛に結びつくための合コン道!理想の恋人を見つける黄金理論!
LinuxMagic.ORG (図解でわかるLinuxサーバ構築・設定のすべて:サポートサイト)
河豚・ふぐ瀬戸内海の天然フグネット通販
宮崎郷土料理 炭火焼 どぎゃん
SEM
男の味方
SEXYランジェリーショップ
バストアップ徹底比較
DSとWiiの裏活用塾
浮気調査
おすすめ無料占いリンク集 ラッキー
東北グレイブサービス
フラッシュゲーム上海
ホームページ作成入門|ホームページの作り方
ホームページ制作
倉庫・コンテナの臭い問題を解決~炭の威力~
キッチンひめ
コンバートハウス
菊池智康税理士事務所
西八王子 整体 マッサージ カウンセリング <治療院 おかべ>
古紙
不動産担保ローン
新生銀行住宅ローン
不動産SEO相互リンク
岐阜県多治見市 赤帽いずみ運送のブログ
婚活サイト案内所
安全安心安定の資産運用は121ファンド 121ファンド申込みご案内
BIGLOBE(ビッグローブ)の光回線
真和誠真会~祭り~
復縁
着せ替えゲームwurg
コンペナビ
何歳でも出来る行政書士!!合格方法を伝授します!
渋カフェ
彼女を落とすとっておきの方法
低スペック無料MMO・MMORPG人気オンラインゲーム一覧
Web制作京都 ExHP.NET
バッグショップ モアドリーム
SEO対策
子育て奮闘記・育児は育自!!赤ちゃんも母親も育児に夢中!ストレスもお金も要らない子育て術!
水まわり・排水処理.COM
ヒアラテロFD通販
もしもランキングショップ
HAPPY通販
ギャル系ファッション
☆小悪魔×3☆ 激安!小悪魔なギャル服専門通販


相互リンク集


美容・健康関連のリンク集


メルマガ購読・解除
 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[05/27 「メタボ対策」管理人]
[05/26 ゆっきー]
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[05/10 さらん姫]
[04/27 ugawa]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 健康に長寿を目指す方法 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ