忍者ブログ

   健康に長寿を目指す方法

健康にダイエットをしたい人・健康で楽しい生活を送っていきたい人の為のサイトです。

スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【健康長寿の栄養学入門】過栄養とは

【健康長寿の栄養学入門】過栄養とは

前回までは、栄養失調・栄養不良などについて書いてみました。

今回は、逆。栄養を摂りすぎたらどうなるか?です。

だいたい予想は付くと思いますが・・・

肥満になります。

サプリメントを多用すると、過剰症になる怖れがありますが、普通の食事で過剰症になることはまずありえないので問題は無いと考えられます。

食事でカロリーを摂りすぎると太ります。そして肥満になっていきます。


■日本とアメリカでは肥満の定義が若干違う

日本でも、アメリカでもBMIという指数を使います。

BMIは体重(kg)÷身長(m)の二乗で求められます。

例えば、体重60kgで、身長1.6mの人の場合

60÷2.56(1.6×1.6)=23.4になります。

BMI値が21~23である事が理想体重で、最も長生き出来るそうです。

長寿になる為の方法の一つはBMIを21~23にする事です。

日本ではこの値が25以上が肥満と定義されているのですが、

アメリカでは25以上30未満は過体重という呼び方をし、

30以上が肥満と定義されているようです。

肥満大国アメリカならではですね・・・


肥満と言えば、このブログでも「メタボ対策の術」というコーナーを作っていますが

若いうちはメタボでも弊害は少ないですが、50過ぎたころから身体に弊害が出始めてくるようです。

糖尿病、高脂血症、高血圧ばかりじゃなく、様々な器官に様々な影響が及びます。

(例)脂肪肝・胆石・腰痛・皮膚感染症・月経異常・不妊症・子宮内膜ガンなど


アメリカで肥満と寿命の関係について調べた研究がありました。

40歳の時点でBMIが25~30(過体重)だと約3年 30以上(肥満)だと約6、7年寿命が縮まるという事でした。

私ももうす40なので、気をつけようと思っています。ギリギリ25では無いです(笑)

タバコを吸う人は更に寿命が縮まるそうなので、該当する人は早めに禁煙を決断された方が良いかもしれません。







PR

【健康長寿の健康サプリ】植物性乳酸菌の種類

【健康長寿の健康サプリ】植物性乳酸菌の種類


今日、テレビで植物性乳酸菌の話が出ていました。

植物性?


と思ったけど、よく考えれば良く見かけるものばかりです。

要するにキムチや漬物。発酵食品の醗酵に必要な細菌君たちです(笑)


■ラクトバチルス・プランタラム

世界的に、漬物を作る時に利用される乳酸菌です。

有名はものはキムチ・ぬか漬け・しば漬けですね。

また、マサイ族の皆様はこれを利用したヨーグルトを食しているそうで、

世界トップクラスの健康水準を保ってるのはこのヨーグルトのおかげらしいと言う事です。

また、これが漬物等の酸味の素になっています。


■ラクトバチルス・プレビス

こちらも、漬物に使われます。独特の香りの素になっています。

■テトラジェノコッカス・ハロフィルス

味噌に含まれる乳酸菌で、塩や熱に対する耐性が強く、独特の風味を出してくれます。

■ペディオコッカス・ペントサセウス

野菜の青臭さをまろやかにする乳酸菌で、酸性や塩に対する耐性が強いです。

なお、キムチに含まれる腸内細菌の数は1g中約8億個とトップクラスだそうです。

腸内細菌は、動物性でも植物性でも生きた状態で腸に届くと効果が大きく、腸内の善玉菌を活発にして、腸を整えてくれます。

便秘気味や下痢気味など、腸の調子が悪いのは腸内細菌のせいかもしれません。


そこで、腸にいい乳酸菌を使ったサプリメントをご紹介します。


2種類のビフィズス菌に4種類の乳酸菌が含まれてた、その名も「いきいき乳酸菌6【3箱セット】」です。

1包み2gで、1箱に30包み入っています。1日の使用量(目安)は1包~2包との事なので、

1箱で15日~30日持ちます。それが3箱なので45日~90日持つ計算になります(笑)

値段は¥10,500(税込み)です。

高いか安いかはご本人様次第だと思います。


植物由来の腸内細菌を使用した製品を調べていたら、こんなものもみつけたので載せて置きます。

野菜アシドフィルス グリンピースとニンジンベースの乳酸菌サプリメントで、

ラクトバチルス・アシドフィルス菌というのが入っています。

色々イイらしいです(笑)

こちらは¥1,240(税込み)で100粒。送料とヤフーIDも必要です。

1日1~4粒が目安の使用量なので、だいたい1ヶ月は持ちます。


是非ご検討くださいね。












【日記】健康指数を高める!健康クイズ

【日記】

メールマガジンを作成しました。

クイズで健康に関する知識を確認でき、なぞなぞで頭を柔らかくするという趣旨の内容になっています。

ほぼ日刊という事にしてますが、更新ペースは恐らく2日に1回になるでしょう。


そこで、読者登録を募集します!!

読者がいなくても創刊号発行できるのか分かりませんが、

明日10月22日(木)から創刊号を配信する予定です。

是非、登録お願い致します。

もし、明日創刊号が配信されなければ 何かトラぶったんだ、と思ってください(笑)





メルマガ購読・解除
 

【健康長寿の健康ネタ】インフルエンザの感染期間

【健康長寿の健康ネタ】

新型インフルエンザ(H1N1)に感染する人は後を絶ちませんね。

毒性が低いせいか、重症になる方は少ないようですが(--;

そういえば、ニュースでも言ってましたが

インフルエンザワクチンは、感染を防ぐのではなく重症化を防ぐ意味合いが強いそうですね。

そうすると、重症化に陥る可能性が低い新型インフルエンザのワクチン接種はそれほど神経質にならなくても良いのでは、という気がします。

まぁ、ワクチンは保険で・・・と考えている人も多いでしょうから接種できるに越した事は無いですね。


ところで、インフルエンザが治ったらどの程度まで休まなくちゃいけないのか悩みどころです。


そこで調べてみました。


■インフルエンザの感染期間

発病の前日から熱が下がってからおよそ2日間

だそうです。

つまり、熱を出した前日にキャバクラに行ってると、キャバ姉ちゃん全員感染って危険性があります(笑)

・・・って全然笑えないですけどね(汗)




【健康長寿のダイエット】簡単!ダイエット

【健康長寿のダイエット】

巷には色々なダイエット法があります。

朝バナナダイエット リンゴダイエット・・・

最近、テレビで見て驚いたのは 肉食ダイエットです。

タレントの渡辺直美さんが番組の企画でやってました。

炭水化物も必要最低限は食べてもいいが、極力減らし、その分タンパク質を多く摂れ。という内容だったと記憶しています。

肉じゃなくても、大豆製品でもオーケーで ご飯やパンなどの炭水化物や野菜類は少量にして後はひたすら肉・肉・肉のダイエット(笑)

効果は出ていたみたいですが・・・

お金がかかりそうなダイエットですね。

筋肉を付けさせる意味合いがあるのでしょうか。不思議なダイエット法です。


他にも簡単に出来るダイエット法が無いか、色々調べてみました。

こんなのもありました。

「ベルトダイエット」

食事の時も活動している時も、常にお腹を意識して凹ませて、ベルトをおなかに巻くという方法です。

お風呂に入ってる時は仕方が無いですが、寝ている時も お腹をへこませた状態でベルトを付け、その状態で生活をするという・・・

なんか辛そうですが・・・


そして、私が考えるダイエット法を公開します。

まぁ、ダイエット法というかダイエット理論であってまだ自分の身体で実践中なんですけどね。


「楽勝ダイエット理論」


私の考えるダイエット理論は簡単です。

私が考える・・・っていうか誰でも考えられる理論というより常識というか・・・(笑)


短期間で痩せようとしないで、半年とか一年とか長いスパンで痩せようとする事です。

これが一番ラクな方法だと思います。


(摂取カロリー)-(消費カロリー)がマイナスでさえあれば、いつか必ず目標体重になります。

ざっくりとでいいので自分の摂取カロリーと消費カロリーを計算して マイナスの状況を作りさえすれば

後は目標までその状態をキープすればいいと思うのです。

短期間だとリバウンドというリスクもありますし。

今年の夏までには何とか・・・なんて慌てないで来年の夏でいいじゃないですか。

若い人には無理かなやっぱり(汗)







 


【健康長寿の栄養学入門】栄養不良の症状

【健康長寿の栄養学入門】

■傷が治りにくい

栄養不良の症状で最初にあげられるのは傷が治りにくくなるという事です。

寝たきりの人が床ずれを起こしやすくなるのも栄養不良が影響していると考えられます。

傷を治す為に身体はタンパク質を作りますが、タンパク質を作るのに栄養が必要だからです。

手術の傷も、栄養不良の状態だとなかなかくっつかないという事があるようです。

■感染症にかかりやすい

風邪やインフルエンザなどに対抗するのは免疫能力です。

ビタミンAはこの力を維持するために必要な栄養素のひとつです。

栄養が不足すると、病気にかかりやすくなるのはこの為です。


■感染症の予防法

しっかり栄養を摂る事です。ぐっすり寝る事も大事ですが。そしてすっきりとストレスを取る。

病原菌と戦う免疫力を高める為には白血球などの細胞や抗体を作る必要があります。

このためにはタンパク質が必要ですし、エネルギーとなる糖質や脂質も必要ですし、機能を調整するビタミン、ミネラルも必要です。









【健康長寿に役立つニュース】葉酸と妊娠

2009.10.15 , EurekAlert より: 妊娠の第1三半期に葉酸の作用を低下させるような薬を摂取することによって胎児の異常が増加するかもしれないという報告。イスラエルの84,232人の新生児から得られたデータをもとに解析、母親がジヒドロ葉酸還元酵素抑制薬などを処方されていた場合に新生児の問題が多かったことが報告されている。

葉酸というのはビタミンB群に属する栄養素で、赤血球や抗体を作り出すのに役立っている栄養素です。

ジヒドロ葉酸なんとか薬っていうのは、グーグルで調べてみると 抗菌薬や免疫抑制薬として使われている薬のようです。

免疫抑制というのは、アレルギー症状を緩和させる為に必要ですが妊娠期間中は使わないで下さいという事ですね。

アレルギー症状を緩和させる薬を医師から処方されてる妊婦さんは確認した方が良いかもしれませんね。


【健康長寿の栄養学入門】飢餓状態

【健康長寿の栄養学入門】

何も食べないとおなかがすいてきます。

それでも食べないでいると体重が減っていきます。更に減っていくと・・・飢餓状態におちいり、やがて死んでしまいます。

栄養を摂らないでいると、身体がどうなるのかについて書いていきたいと思います。


食事の量を減らすと・・・・?

◎体脂肪が減る

ここまでなら、健康的なダイエットと言えそうです。
しかしムリして食事を減らし続けると・・・・


◎筋肉が減る

筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとします。
筋肉が減るので、基礎代謝が低下して太りやすい体質になってしまいます。
この状態で食事の量を戻してしまうと脂肪がついてしまいます。

いわゆるリバウンドですね。

◎内臓が減る

食事を戻さず、更に食事をしないでいるとこんどは内臓を分解してエネルギーに変えます。

内臓の細胞が減り、そこに水がたまるようになってきます。飢餓に苦しんでいる子供達の下腹が膨らんでいるのはこの為です。

◎そして・・・

これ以上食事をしないと最悪の事態になってしまいます。

脂肪はいくら減っても大丈夫ですが、筋肉や内臓などのタンパク質が5%減少すると免疫機能などに支障が出はじめ、30%減少すると命にかかわります。

普通の生活をしれいれば、こういう状況にはなりませんが、拒食症や飢餓に苦しんでいる地域の人は正にこういう状態に陥っていると言えるでしょう。

太りすぎも怖いですけど、痩せるのも怖いという認識は必要だと思います。

【健康長寿に役立つニュース】運動は身体に良い

2009.10.15 , 英国スポーツ医学雑誌 より: 運動による健康の改善が体重の変化によって影響を受けるか否かについて検討した研究。58人の肥満もしくは過体重の人を対象に12週間の運動介入を行い体組成などを調査した。運動による減量幅が少なかった場合でも、運動そのものによる健康上有益な作用が有意に存在していることが示唆されている。論文要旨 出典は『英国スポーツ医学雑誌』

運動すればたとえ痩せなくても、健康に良いという事ですね。

今更当たり前のような記事ですけど、実験で明らかにした。という事がポイントなのでしょうね。

運動すれば、心臓や肺も丈夫になりますし 血の巡りもよくなるし 食欲もアップしそうですからね。



【健康長寿の栄養学入門】栄養とは

【健康長寿の栄養学入門】

こんにちは、伊賀忍です。

健康長寿をテーマに記事を書いているので、栄養学についても少し触れておいた方が良いかと思いました。

興味のある方は一緒に勉強していきましょう。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第1回:栄養とは

人間は、生きていく為のエネルギーを全て自分の身体で作り出すことは出来ません。

というより、ほとんど全ての生き物は生きるためのエネルギーを外から取り入れています。

五大栄養素

人間に必要な5種類の栄養素で、糖質(炭水化物)・タンパク質・脂質・無機質(ミネラル)・ビタミン

がこれにあたります。最近はこれに水や食物繊維も栄養素に含まれると考えられるようになりました。


栄養素の働き

よく、栄養の働きは車に例えられます。

車を動かすためのガソリンに例えられるのは

①糖質(炭水化物)

②タンパク質

③脂質

で、エンジンを動かす為のエネルギーと同じような役割を担っています。

車のエンジンに例えられるのは

①脂質

②タンパク質

③無機質(ミネラル)

で、身体を作る構成成分となっています。

車のオイル(潤滑油)に例えられるのは

①脂質

②タンパク質

③無機質(ミネラル)

④ビタミン

⑤食物繊維

で、身体の機能を調節する役割を担っています。




メルマガ相互紹介は【めるまりんく】
当サイトは、みんなでつなごう相互リンクの輪に参加しています!
みんなでつなごう相互リンクの輪
相互リンクの依頼はこちらから



相互リンク

相互リンクレーシック

相互リンク 募集
人気 相互リンクサーチ
まつげエクステ
新形コミュニティ まちつく
合コンマスター&必勝法!恋愛に結びつくための合コン道!理想の恋人を見つける黄金理論!
LinuxMagic.ORG (図解でわかるLinuxサーバ構築・設定のすべて:サポートサイト)
河豚・ふぐ瀬戸内海の天然フグネット通販
宮崎郷土料理 炭火焼 どぎゃん
SEM
男の味方
SEXYランジェリーショップ
バストアップ徹底比較
DSとWiiの裏活用塾
浮気調査
おすすめ無料占いリンク集 ラッキー
東北グレイブサービス
フラッシュゲーム上海
ホームページ作成入門|ホームページの作り方
ホームページ制作
倉庫・コンテナの臭い問題を解決~炭の威力~
キッチンひめ
コンバートハウス
菊池智康税理士事務所
西八王子 整体 マッサージ カウンセリング <治療院 おかべ>
古紙
不動産担保ローン
新生銀行住宅ローン
不動産SEO相互リンク
岐阜県多治見市 赤帽いずみ運送のブログ
婚活サイト案内所
安全安心安定の資産運用は121ファンド 121ファンド申込みご案内
BIGLOBE(ビッグローブ)の光回線
真和誠真会~祭り~
復縁
着せ替えゲームwurg
コンペナビ
何歳でも出来る行政書士!!合格方法を伝授します!
渋カフェ
彼女を落とすとっておきの方法
低スペック無料MMO・MMORPG人気オンラインゲーム一覧
Web制作京都 ExHP.NET
バッグショップ モアドリーム
SEO対策
子育て奮闘記・育児は育自!!赤ちゃんも母親も育児に夢中!ストレスもお金も要らない子育て術!
水まわり・排水処理.COM
ヒアラテロFD通販
もしもランキングショップ
HAPPY通販
ギャル系ファッション
☆小悪魔×3☆ 激安!小悪魔なギャル服専門通販


相互リンク集


美容・健康関連のリンク集


メルマガ購読・解除
 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[05/27 「メタボ対策」管理人]
[05/26 ゆっきー]
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[05/10 さらん姫]
[04/27 ugawa]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 健康に長寿を目指す方法 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ