忍者ブログ

   健康に長寿を目指す方法

健康にダイエットをしたい人・健康で楽しい生活を送っていきたい人の為のサイトです。

スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中性脂肪の役目

中性脂肪というのは、体内に蓄えられていざという時のエネルギーの貯蔵庫の役割を果たしています。

いわゆる太るというのはこの中性脂肪が増える事を言っているのはご承知の通りだと思います。

いざという時のエネルギーとして蓄えられるのですが、「いざ」という時がなかなか来ないので溜まってしまうのです。

内臓に溜まれば「内臓脂肪」→男性型の肥満→燃焼されやすい

皮膚の下に溜まれば「皮下脂肪」→女性に多い肥満→燃焼されにくい

脂肪が蓄積される場所は性ホルモンの影響をうけているのだと思われます。

PR

周辺視野を鍛える

正面にある物を見て下さい。テレビでも人の顔でもなんでもいいです。

目の前の物を見ていても、その周囲の物も同時に目に入ってきますね。

車で前を向いて運転していても、隣の人が動いたら影が見えたりします。

これが周辺視野と呼ばれるもので、近視の人ほどこの周辺視野が狭いという傾向にあります。

■訓練方法

①手を目の高さまであげ、目と前はまっすぐ前を見て動かさないようにします。

②右手は右へ左手は左へ、高さを変えずに少しずつ広げていきます。

③手である事がはっきり認識できなくなった地点があなたの周辺視野の限界点という事です。

④手の間隔を狭めていきます

これで一回。1日10回くらい行ってください。

私のダイエット方法

朝バナナダイエットが一時流行りました。今でもやってる人いるのでしょうか・・・

私はまだやっていました。でも、朝軽くしすぎると夜食べたくなって仕方がないのです。

どう考えても、朝はエネルギーを使うんだから朝は食べた方がいいと思い、夜バナナにしました。

もっとも、コンニャクやオカラなど、カロリーの低いものは食べたりしますけど。

そうしたら、ほんの少し体重が減りましたね。

運動も必要なので、最近 中国武術をやりはじめました。

DVD付きの本買って部屋でひっそり稽古してます。ついでに強くなればと淡い期待を抱いています。

ちなみに「イディット」は今でも続けています。

ネットで凄い書き方されてますし、私も販売する為に多少大げさに書く事もありますが
やはりこれだけで痩せるなんて道理はありません。

運動しながら食事制限。栄養不足を防ぐ為にサプリメント この理論が今のところガチだと考えています。

あと、急に痩せるとダメだって「ためしてガッテン」で言ってました(笑)


疲労回復の為の栄養③

●コエンザイムQ10

コエンザイムはユビキノンやビタミンQとも言われます。

ビタミンと言っていますが、体内でも生成されるのでビタミンではなくビタミン様物質です。

細胞膜の酸化(老化)を防止したり、酸素の利用効率を高めると言われています。

また、精子や免疫細胞を活発にすると言われています。

食材では、牛肉や豚肉などに多く含まれています。


●亜鉛

ダイエットやインスタント食品の摂りすぎで不足しやすくなりがちです。

不足すると、味覚が感じられなくなったり肝臓などに支障をきたしたりします。

セックスミネラルとも呼ばれ、男性の体内で性ホルモンの合成にかかわっています。

他にも、DNAやタンパク質の合成など様々な酵素の合成に関わっています。

1日2g以上摂取とると中毒を起こすことがまれにあるのでサプリメントを利用するときは飲む量に気をつけてください。

食事でとる場合は、牡蠣・ホタテ・レバー・カシューナッツ・アーモンド等に多く含まれています。


●マグネシウム

血液中のカルシウムの作用を助けたり、ビタミンB群とともにエネルギー代謝に関わっています。
心臓病の予防にも良いとされるミネラルです。

マグネシウムはアーモンドや大豆・バナナやほうれん草等に多く含まれています。

腎臓に障害があると、過剰症が出るおそれがあるのでサプリでの使用は量に気をつけてください。

成人の摂取量の上限値は650mg程度で、必要とされる量は240mgから300mg程度とされています。





■関連記事

疲労回復の為の栄養素①

疲労回復の為の栄養素②


人は1日にどのくらいサプリを飲むのか

サプリメントは沢山の種類が出回っています。

コンビニでも薬局でもスーパーでもどこでも手軽に買えるようになっています。

1日どの程度飲んでいるのか知りたくて投票を作成してみました。

サイドバーの下部にありますので、是非ご協力お願いします。

コレステロールの役目

おなか周りプラス2でメタボリック症候群と認定されてしまうのですが


コレステロールと中性脂肪。よく耳にしますが、何の事だかイマイチ良く分かりませんね。

「血液中の脂肪だろう」という事はなんとなく分かりますが・・・


●コレステロールの役目


脂質の中でも身体を作っている細胞膜の材料

身体の機能を円滑にするためのホルモン(性ホルモンなど)等の材料

肝臓⇔血液中間の脂質の移動


身体に必要なので無くなったら生きていく事が出来なくなります。
肌もボロボロになってしまいます。
いくらダイエットとは言え、根こそぎ摂取しないというのは危険です。


また、コレステロールにはHDLコレステロール(善玉コレステロール)とLDL(悪玉コレステロール)の二種類があります



●HDLコレステロール(善玉コレステロール)


血管中の脂肪を肝臓に運ぶコレステロールです。

動脈硬化や、血栓が出来るのを防ぐので”善玉”と呼ばれます。

これが血液1デシリットル中40mg未満だと少なすぎる!!という事です。


●LDLコレステロール(悪玉コレステロール)


肝臓の中の脂肪を血液に運ぶコレステロールです。

HDLコレステロールとは逆の働きをするので、血栓が出来る原因になります。

だから”悪玉”と呼ばれるのですが、肝臓に脂質が溜まりすぎると肝硬変の原因になるという訳で

無いとやはり困るのです。


結局のトコロどちらも必要なので、多少脂質を含んだ食べ物はむしろ食べないといけません。
が、よっぽどの事が無い限り不足する事はありえないと思いますので減らす事を考えましょう(笑)




●コレステロール摂取の目安


体内でもコレステロールを生成されています(1700mg前後/1日)

食事で摂取するのは1日500mg~600mgが適当だと言われています。



●コレステロールを下げる食品


緑黄色野菜等に含まれる食物繊維

マグロやカツオ、牡蠣などに含まれる
タウリン



次回は中性脂肪について書きたいと思います。

疲労回復の為の栄養②

この記事の続きです。


疲労回復は日頃の運動とバランスのいい栄養素。

つまり、普通の事をしていれば普通に疲労回復はなされる訳です。
人間の体は、そういう風に作られているのですから。

それでも栄養というものに関心を持っていただくためにもこうしたウンチクは必要だと思っています。

前置きが長くなりました(笑)


●ビタミンE

抗酸化作用があって、老化防止に効果があると期待されるビタミンです。

アーモンドや落花生など、ナッツ類に多く含まれます。
ヒマワリの種にも多く含まれてるそうですが、ヒマワリの種なんて食べますか?(笑)



●セレン

抗酸化作用のあるミネラルです。

精子の合成にも関わっていますので、女性よりも男性の方が必要と言われています。

ビタミンEがあると効果が高まるとの事で併用するのがよいでしょう。

毒性があるので、一日300μg以内で抑える様にしてください。


セレンを多く含む食材は、カツオ・いわし・帆立貝などです。


●カロチン


カロチンにも抗酸化作用があり、老化防止が期待されています。

また、βカロチンは、体内で必要に応じてビタミンAに精製されるので、ビタミンAを過剰に摂取する心配はありません。

サプリを乱用しなければ、過剰症に陥る事はまず無いですけど。


多く含む食材は、人参・ニラ・小松菜・ほうれん草・カボチャなど、緑黄色野菜が多いですね。




冷え性の方の「痔」対策

冷え性というのは、血管の末端部分・・・つまり毛細血管まで血液が循環しない為に起こる症状です。

急激なダイエットやコレステロールなどが原因で循環器に悪影響を及ぼしている可能性があります。

冷え性の方は女性ならば生理不順になってしまう怖い症状です。


対策① お風呂で身体を温める。

お風呂は身体を温め、血流を良くしてくれます。
血流を良くする、という意味ならば少量のアルコールも有効です。

もちろん、飲みすぎれば身体に悪いのですが酒は百薬の長ともいいますので要は使い方ひとつです。


対策② ふくらはぎを鍛える

ふくらはぎが第二の心臓とよばれてるのをご存知でしょうか。

立っていると、重力の影響で下半身に滞りがちな血液を上半身まで送り返す力があります。

ふくらはぎを鍛えるには足を伸ばした上体で両足首を立てたり伸ばしたりを繰り返す事です。

爪先立ち歩きもふくらはぎを鍛えるのに効果的です。

もちろん、ウォーキングやジョギングなど足腰を鍛えるトレーニングは全て有効です。

人間は足から老化すると言われています。足腰を鍛える事はアンチエイジングのためにも重要です。




アセチルシステインがストレスによるハゲに良いらしい

2009.7.7 , EurekAlert より: ミネソタ大学医学部のチームは、広く健康食品サプリメントとして利用可能な一般的な抗酸化剤(アミノ酸N-アセチルシステイン)が、心因性の脱毛が特徴である疾患の抜毛症の人々の症状の抑制を促進するかもしれないと発表した。登録した50人の被験者(平均34歳、12歳までに脱毛開始)に12週間の二重盲検試験を行い、半数の被験者にアミノ酸N-アセチルシステインを与えた。その結果、アミノ酸を摂った被験者は9週目で脱毛が有意に減った。また、12週の終わりまでに、アミノ酸を摂らなかった被験者の脱毛が改善したとの回答が16%だったのに対し、アミノ酸を摂った被験者は56%が改善を感じたと報告した。 論文要旨 出典は『一般精神医学アーカイヴス


アセチルシステインはアミノ酸の一種です。

サプリメントとしても利用されているようですが、精神的なストレスが原因の脱毛に効果があるようです。

50人の被験者を対象に約3ヶ月間の実験を行ったそうです。

最終結果

●アセチルシステインを摂らなかったグループ(約25人)

脱毛が減った人→16%(約4人)

●アセチルシステインを摂ったグループ(約25人)

脱毛が減った人→56%(約14人)

●まったく効果がなかった人(約32人)

今のところ、データが少ないし 効果が無いという人が多いです。
特効薬という訳にはいきませんが、試す価値はあるかもしれません。


ぽっこりお腹解消

メタボと言って最初にイメージするのはぽっこりお腹です。

まずはこのポッコリお腹の解消法について考えてみたいと思います。


ポッコリお腹の原因は

皮下脂肪

女性に多い「洋ナシ形体型」の人はこの皮下脂肪が原因です。
こちらは落ちにくいので根気良く付き合っていく必要があります

内臓脂肪

男性におおい「リンゴ型体型」の人は内臓脂肪が原因です。
皮下脂肪に比べ、落としやすいのが特徴です。

お腹の脂肪を落とすにはカロリー制限と運動でコツコツこそげとっていくしかありません。
急激に落とそうとすると必ずリバウンドを引き起こしますので、一月に体重の5%を目安に体重を落とすのが良いとされています。

60キロの人は 3キロ/月 という計算になります。

これなら一日100gの減量に成功すれば楽に達成できます。

ちなみに、脂肪100g燃焼するのに必要なカロリーは約14キロカロリーなので

14キロカロリーを食事または運動で消費すれば良いって事ですね。


また、ウエストは腹筋を鍛える事で引き締まります。

少しずつでいいので毎日腹筋するようにしましょう。

私もこの情報をもとにポッコリお腹を解消すべく毎日腹筋しています。
やりすぎてお腹をこわしてしまいました^^;

みなさんは気をつけてください。




メルマガ相互紹介は【めるまりんく】
当サイトは、みんなでつなごう相互リンクの輪に参加しています!
みんなでつなごう相互リンクの輪
相互リンクの依頼はこちらから



相互リンク

相互リンクレーシック

相互リンク 募集
人気 相互リンクサーチ
まつげエクステ
新形コミュニティ まちつく
合コンマスター&必勝法!恋愛に結びつくための合コン道!理想の恋人を見つける黄金理論!
LinuxMagic.ORG (図解でわかるLinuxサーバ構築・設定のすべて:サポートサイト)
河豚・ふぐ瀬戸内海の天然フグネット通販
宮崎郷土料理 炭火焼 どぎゃん
SEM
男の味方
SEXYランジェリーショップ
バストアップ徹底比較
DSとWiiの裏活用塾
浮気調査
おすすめ無料占いリンク集 ラッキー
東北グレイブサービス
フラッシュゲーム上海
ホームページ作成入門|ホームページの作り方
ホームページ制作
倉庫・コンテナの臭い問題を解決~炭の威力~
キッチンひめ
コンバートハウス
菊池智康税理士事務所
西八王子 整体 マッサージ カウンセリング <治療院 おかべ>
古紙
不動産担保ローン
新生銀行住宅ローン
不動産SEO相互リンク
岐阜県多治見市 赤帽いずみ運送のブログ
婚活サイト案内所
安全安心安定の資産運用は121ファンド 121ファンド申込みご案内
BIGLOBE(ビッグローブ)の光回線
真和誠真会~祭り~
復縁
着せ替えゲームwurg
コンペナビ
何歳でも出来る行政書士!!合格方法を伝授します!
渋カフェ
彼女を落とすとっておきの方法
低スペック無料MMO・MMORPG人気オンラインゲーム一覧
Web制作京都 ExHP.NET
バッグショップ モアドリーム
SEO対策
子育て奮闘記・育児は育自!!赤ちゃんも母親も育児に夢中!ストレスもお金も要らない子育て術!
水まわり・排水処理.COM
ヒアラテロFD通販
もしもランキングショップ
HAPPY通販
ギャル系ファッション
☆小悪魔×3☆ 激安!小悪魔なギャル服専門通販


相互リンク集


美容・健康関連のリンク集


メルマガ購読・解除
 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[05/27 「メタボ対策」管理人]
[05/26 ゆっきー]
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[05/10 さらん姫]
[04/27 ugawa]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 健康に長寿を目指す方法 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ